新しい大型楽器がやってきました㊗️
今回の練習で登場するはずだったのに、その曲の練習がなくなったー。
よつすいのみなさんは気がついてました?
銅鑼、ゴング、タムタム
ちょっと小ぶりで素敵な輝きを放った代物が、いるではありませんか!
休憩時間にどーん、どーんって鳴らす団員も登場しましたね🤗
良い音を鳴らすのって本当に難しいですねー。
他にも、アンサンブルでは久々のソプラノサックスも登場しました。
合奏では、よつすいでは初めての
クラッシックアレンジ曲を練習中
アレンジものは、木管楽器ははオケの木管とバイオリンをはじめとする弦楽器の両方を受け持ちます。
ここまでは弦だけど、ここからはオケクラ💦💦オケフルート💦💦💦
弦の音の出し方と管の出し方😭😭😭
これがまた大変だけど楽しいわけです。
今回はオケの木管パートをアンサンブルで演奏する練習をしました。
実際立ってみると、こんなにたくさんの人が関わっているんだとわかり、楽しさ倍増!
金管のみなさん、木管をいつも後ろから見守ってくれてありがとうございます🙇
ホルンやユーフォニアムは強い味方です。
もちろん、最後はよつすいのポップスで盛り上がって、終わりました😎
合奏していると、やっぱりオーボエがいるとしまるのになあと感じることも多いですね。
オーボエがお家で眠っていませんか?
久しぶりで自信がない、リード買いに行く時間がない、でも、見学して吹奏楽の雰囲気を感じませんか?
よつすいの様子をご覧になりませんか?
見学は3回までできますよ。
チューバ、バスクラ、クラリネット、ホルン、パーカッション、弦バス、まだまだ大募集です。見に来てねー🤗
0コメント