変拍子ってこんなに厄介でした?

ということで、昨日の続きです。
今回の練習は2時間ですので、スピーディに物事が進んでいきます。

やっぱり練習は落ち着いて、丁寧にしたい😭😭ですよね。

4月からは、4時間練習が基本になってくるので、体力もつけて演奏技術も上げたいところです。

まずは合奏係の基礎合奏から。
息の支えを作って力まず響かせる、バンドの音作りの時間です。周りを聞く時間でもあるので、フルートとラッパのメンバーが聞いてくれました。

感想・・どうだったんでしょうね。
お二人さん、感想ありましたら管理人まで送ってください。知りたいですよね🤔

演奏係さん。リード楽器のことまで、気を配っていただき、ありがとうございます😊
本当は、ロングトーンもスケールもタンギングもリップスラー(金管の方の思いを代弁😊)もやりたい!リードも育成したいところ😭

一般バンドの人は練習どうしてるのかしら💦
きっと永遠の課題ですよね。

そして、コンクールの自由曲の音出し
あら、この楽譜いい音するわ😍
そんなこと思っている矢先、あれ?吹けない

よんぶんのご
この旋律って、3拍子2拍子2拍子3拍子の組み合わせか?えーっ3拍子2拍子で数えるのかなー?!とか考えているうちに終わった💦💦

あーわかんなーい😭😭😭😭😭😭😭😭
実は、もっと単純だったりするのかも。

みなさんはどうでした?

このブログはコメントが入らないみたいで、お返事いただけないので、管理人の独り言でいつも終わってすみません🤔

まっ、楽しく吹けるまで、練習しましょう❣️


来週の本番。
県文化は交流の場、他の団の演奏もしかり、参加している方々とも、SNS以外でお近づきできたら嬉しいです😃

練習は、19日日曜日にありますので、見学の方はそちらにお申し込みください。
お待ちしております。



四街道吹奏楽団 Yotsukaido Wind Orchestra

千葉県四街道市を拠点に活動する吹奏楽団。通称「よつすい」! 音楽を通して、人とつながり、地域とつながり、 演奏も上手くなりたい欲張りなバンドです。 ただいま団員募集中!

0コメント

  • 1000 / 1000