昨日の基礎合奏報告〜タレ込みありました
昨日もお伝えしましたが、遅刻したので、基礎合奏の内容が残念ながらわからなかったのですが、なんと!!
私のところにF特派員から、タレ込みがありました🙏🙏🙏
楽しみにしている方がいらっしゃるんですよ、ハリーさん。
いただいた文章をほぼ、そのまま紹介しますねー
F特派員ありがとうございます😊
練習する上で、ただ漠然と時間を使うのではなく、自分のできないこと苦手なことを把握した上で練習に取り組みましょう。
1番大切なのはゆっくりからやること。
また、長く練習することに重点置くのではなく時間ない中でやるので効率的にできるように、わからない部分はどんな練習をしたら出来るようになるのか知ってる人から知恵をもらって効率的にできると良いですね。
休符が入っててリズムが取りにくい場合など、漫然と譜面通り練習するのでなくリズム変えたり埋めたりして練習する、などの知恵を拝借してやるといいですよ。
一般バンドの永遠の課題ですね。
時間との戦いですよ。
学生の頃、あんなに時間をかけて練習したことが本当にありがたいことだったのだと身に染みて感じます。
今は、合奏中にラッパ(なぜか限定?!)が捕まっている時がチャンスです😆そこで、膝をうってリズム練習したり、運指をさらいまくってます👍👍👍🎶
みなさんはいつやってますか?
できないままは、悔しいですから😱
指を動かして、老化防止😳
来週もお楽しみに!
0コメント