演奏会練習は体力勝負!
本日は今年2回目の練習でした。定期演奏会は5月25日(日)で、まだまだ先なのかもしれませんが、大人の練習は週1多くて2回ですから、今からでもどんどん仕上げていかなくてはなりません。
毎回が大事な練習ですね!!!
本日のメインは先週に引き続き、新規入団者です👏👏👏
本日の入団者は、チューバさんです。しばしさみしかった右端も、どんどんメンバーが増えてまいりました。うれしいですね~~。ローブラパートもひさびさの男性メンバーに喜びのきらきらでお出迎えです!
どうやら、まだまだメンバーがほしいそうなのです。お待ちしていますよ~~。
そして、パーカッションにも見学者がいらっしゃいました。最近大人気のパーカッションパート。
パーカッションは管楽器の人数が増えても、使用する楽器の本数は決まっているので、お急ぎいただいた方がいいかもしれません。ご決断いただけたらうれしいです!
そういえば、今日の練習ではコントラバスに異変が起きていました。よくはわかっていないので、管理人の憶測でお話ししますが、たぶん弦がきれた?(外れた)ようで、休憩時間に新たな弦を張っていたんです。
ようやく張り終わって、練習に参加・・・のはずが、ちょっと鈍い「ボン」という音がして、また外れてしまいました。ひえ~~~。😲びっくりぽんです。
こんなことも、弦楽器がいるから見られる光景なんですよね。(こんばすさん!他人事でごめんなさい)でも、写真にはちゃんと写っていたので、大丈夫だったようですね。
にぎわうよつすいですが、先週の初見練習もハードでしたが、今日の練習も非常にハードでした。
(そう思っているのは私だけでしょうか・・・😀)
楽譜に休みが無いわけではないのです。(多くはありませんが)まあまああるんですよ。それなのに吹き続けている小節が長いので、酸素がたりない。そんな感じでしょうか。
絶対明日は肺の周りが筋肉痛になると思います。
それでも、ひたすら練習するのはパートの特性上必要なことで嫌いではありません。
むしろ幸せの極みと思い、頑張ります!!!😀(いや、ぼけ防止??)
続く
0コメント