定期演奏会の流れを確認(リハ1回目)
3月に入り、定期演奏会まであと3ヶ月を切りました。
よつすいの演出係も細かな動きを合わせて、確認することになりました。
まずは、出入りの確認から(年齢層高い人たちはもう演奏会も慣れっこなんで、なんとなく入れるんですけど、若い人たちは戸惑うこともあるらしく)していきます。
その後は、役者のメンバーの怪しい練習を見たり、流れを確認したりとおおまかな合わせをしていきました。だんだん大枠が見えてきて、演奏会も楽しみになってきますね!!!
今年の演出のコンセプトは、「みんなが演者!」・・演奏者じゃなくて「演者」なんですよ。よつすいメンバーみんなが作る演奏会。全員が何かしらステージの上で出番をもつことになるようです。
前に出て演じる人もいれば、ちょっとしたダンスをする人も。
みなさん、是非一人一役。どんどん積極的に関わっていきましょうね~~。
あれ??なんかトロンボーンに圧かけられてる人がいます~~。前に出てきてパートで演奏するトロンボーンの楽譜をもっているところを激写されたようなんですが、めっちゃ笑えますね~~。
今回の練習に参加できなかった人は、リハの様子も録音していますので、し~~~っかり聞いておいてくださいね!!!
最後に・・・・・
今回の演奏会は、協賛してくださる企業や個人を募集していました。
なんと・・・・本当にたくさんの協賛を得ることが出来ました。広報としても、取ってきてくれた団員にも感謝、協賛してくださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これだけたくさんの方々に応援していただけるのは、ありがたいことですがそれに見合う演奏をすること。それに見合うだけのたくさんのお客様に来ていただくことが大事になってきます。
これが来年、再来年と続くように一人一人が納得のいく演奏ができるように、お客様に喜んでいただけるようなステージに出来るように協力していきたいものです。
また、団員ひとりが目標10人!のお客様を誘ってホールに来てもらうように頑張りましょう!!!
0コメント