リハーサルもスムーズになってきました。

昨日の練習は2部のポップスのリハーサルを中心に行いました。

もちろん今回は、ポップスの気になるところの直しと、吹奏楽オリジナル曲の曲想が変わる部分のいわゆるつなぎ部分の練習を行いました。


今回も前回に引き続き、照明の皆さんの確認作業もしてくださいました・・・

あ~~写真撮るの忘れましたが、すぽっとを当てる練習のため、懐中電灯に色セロファンを巻いて演者にあてていたんですね!!!

確かにスポットは使えませんから、いいアイデアですね!!


そして、今回はステージマネージャーさんも練習に参加してくれました。最近入団の皆さんはご存じないかもしれませんが、ご夫婦でよつすいの団員だったお二人です。


お子さんも聞きにきてくれて、嬉しい限りです。おとなしく演奏を聴いてくれました。

👏👏👏当日もよろしくお願いいたします・・・・<(_ _)>


紅白の手袋??????


そして、全く練習には関係がないのですが、気がついてしまったら取り上げるしかありません。

運動会の最後の方で、クラリネットの高音域で八分音符を連続奏法するところがあるんです。そのタンギングの練習をしているところで、レジスターキーを押す指に(後ろの親指)めちゃくちゃ違和感を感じたわけです。


なんか、すごく曲がってますよね・・・・

その後、クラリネットみんなで自分の親指の角度と確認したのですが、Tくんが優勝でした。


これで上手くリングを塞げるのですから、驚きを隠せません。見に来てね~~。


リハはというと、曲ごとに出し物あり、寸劇あり、小道具ありのよつすいバージョンになっていますから、お楽しみに!!!


そういえば、ひげダンスってこんなんです。

天海祐希さんはなんでもできちゃうんですね~~。志村けんさんも力が抜けてるダンスで参考になりますよね・・・

みなさんもお気に入りのひげダンスさがしてくださいね~~。ひげほしいな~~~。

近くで見るとこんなにゴージャスな毛並みだったんですね・・・😀



リハーサルをやっていると、ついつい注意事項を忘れてしまうことが多いですよね・・・・

勢いで流れていってしまって、ずれちゃったり、長かったり、時間が限られていることなので、忘れないように繰り返して覚えておかないといけませんね・・・・反省~~~~


人間ですから、忘れちゃうのはしょうがないのですが、忘れたことにもう一度、録音練習動画(てっちゃんありがとう)を確認してみましょう!!!あ~~~今日は○○がだめだったな~~。次回はこうしよう!このパートの人とあわせてみよう!声かけてみよう!


自分のことは棚に上げて、いろいろ言っちゃうこともあるんですけど、気がついてないこともたくさんあるので、お互い様!なんとなく、お話ししてみましょう~~!


昨日は、クラのOさんが、「○○が上手く吹けないんです・・・」とつぶやきが・・・結構難しいなあと思いながら、こんな感じはどうか、こうふいたらどうかと試行錯誤して何度も練習していったら、だいぶ形になってきました。あきらめて、逃げ道を探したらそこで止まってしまいますよね。ナイスチャレンジ!!!えらい!!!


つづく

四街道吹奏楽団 Yotsukaido Wind Orchestra

千葉県四街道市を拠点に活動する吹奏楽団。通称「よつすい」! 音楽を通して、人とつながり、地域とつながり、 演奏も上手くなりたい欲張りなバンドです。 ただいま団員募集中!

0コメント

  • 1000 / 1000