まずは「ク」の練習から。

昨日の練習の追記です。

毎回チューバの撮影をしたくなる管理人です😀


そして、チューナーに付いたかわいいサックスのストラップにご満悦の管理人です。

どうやって作ってるのかしら~~。

今回は、スネアドラムを後列に召喚した画像からです。

貝瀬さんがよく「○○(楽器名)のように吹く」という説明をします。その楽器のイメージで演奏すると柔らかさやなめらかさ、力強さや緊張感がでたりするということなのだと思います。


今回は、それをお互いに感じながら演奏するってことすかね・・・。場所替え演奏とか円になって演奏なども、効果がありますよね。たまには指揮者の場所からも演奏を聴くといいですよ~~。

そういえば以前は基礎合奏時に前で聞いていたときもありますよね。なつかしいな~~。


今回の曲には、疾走感を担ってくれているスネアドラムさん!頼りにしています。



懐かしさに浸ったあとは、今回のメイン

「ク」の練習です。

もうおわかりですね。今回の曲にはタンギングの速い曲がたくさんあります。もう太刀打ちできないので、シングルリードもダブルタンギングを習得したいところ。


他の楽器は・・・皆さん、ダブルやトリプルの練習は欠かせませんよね。

でもでも、以前も聞いたことがありました。

「私、ダブルタンギングができないんで~~~~」



金管なんだから、出来るのはあたりまえだと思っていたのに。意外な盲点でした!!!

貝瀬さんに特別訓練を受けているトランペッターがおりました。

ク・・・ク・・・ク・・・ク・・・まずはゆっくりから・・・・


これから先は長そうです。トリプルもありますから、頑張ってくださいね!!!

急行最後の「とぅくとぅくとぅくとぅくとぅ」(どこかわかります?)のところ、頼りにしてますよ!



と二人の演奏者に頼ったところで、今回は終わりにしたいと思います。

今週は「あなたのよつすい」がありますよ~~。もうちょっとまってね~~。

四街道吹奏楽団 Yotsukaido Wind Orchestra

千葉県四街道市を拠点に活動する吹奏楽団。通称「よつすい」! 音楽を通して、人とつながり、地域とつながり、 演奏も上手くなりたい欲張りなバンドです。 ただいま団員募集中!

0コメント

  • 1000 / 1000