定期演奏会その3 貝瀬編
まだまだあります。
これは、後から指揮者の貝瀬さんかたクレームが来るかもしれません。
でも、前列だからわかる、言える演奏会の裏話をいくつか紹介します。
まずは、団長の撮ったすごい写真から・・・
貝瀬さんから謎の光線がでています!!!!
まずは、久々に来た燕尾服が着られてほっとして写真撮影。(なんと8Kgの体重減少)
本番では、予備でもってきた指揮棒がころんころんっといって、もってきた途端に下に。誰かひろわんかい!と思ったのですが、結局指揮棒は折れず、拾うことも使用することもありませんでした。
2曲目にあんなことがあってちょっとテンションが下がったであろう貝瀬さんでしたが、続いての3曲目のオリエント急行では、気持ちよく指揮を振れたようでした。
1部のメインは4曲目のミスサイゴンです。なのに、勢い余って3曲目で演奏者を立たせてしまいました。(えっ!まだ3曲目です・・・と思ったのはいうまでもありません)
帰り際、「間違って立たせちゃった・・・・」とつぶやいて帰る貝瀬さんに笑いをこらえるのに苦労しました😀。
まだまだありますよ~~。これは、クラリネットだけが知っているとんでもない出来事です。
アンコールのディープパープルメドレーでは、最初貝瀬さんのカウントで始まることになっていました。
「ワン・ツー・スリー・フォー」といって手を振り上げた瞬間!!
何かが天から降ってきて、楽譜の上に大粒の水滴がビチャッと音を立てて落ちたのです。
これは何だ~~~~~~!!!!もしや、貝瀬さんの大粒の汗なのか????その時はどうしようも無かったので演奏を続けたのですが、一体その水滴がなんなのか全くもってわかりません。
その後、他のパートの人にそのことを話したら、「あれは、貝瀬さんのもっていた花束から花を抜いてその後飛んだんじゃないかな~~」という話を聞きました。
花をどうしたのかの状況はかっきりとわからないのですが、結論としては
「花束の水がとんだ」ということのようです。
ブログ的には大量の汗の方が盛り上がったのですが、残念。(え~~あせ~~やだ~~という年齢はとうに過ぎました)
貝瀬さんにもお話ししたら、全く覚えが無いそうなので、汗ではなさそうでした。
今後、撮影された動画を確認したいと思います笑
そういえばよつすいの皆さんは、今回の演奏会を撮影業者にお願いしたのはご存じでしょうか。
広報係長てっちゃんが探してきた業者さんに、お願いをしてくれました。ここ数年お願いしていたことが形になって浮き足立っております。
今回の動画は業者さんの作成したものがYoutubeにあがることになっております。
もちろん何らかの形で、団員の皆さんのお手元にもお渡しできるのではないかと推測されます。
できあがりは1ヶ月ほど要すると言うことで、少々お待ちください!!!
演奏の録音はWAVでしてあるので、どうすればいいかちょっと考えますね~~。
0コメント